長い逃避行を終え、奥州平泉の高館で非業の最期を遂げた義経。しかし、東北から北海道に至る各地には、死んだはずの義経が立ち寄ったという伝説が数多く残っている。時に英雄として、時に悪人として、時に女性を惑わす色男として、様々に残る「北行伝説」の実像に迫る!
↓ 詳しくはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170420-00005251-besttimes-cul
>なるほど、「源義経=成吉思汗」説にはこんな背景があったんだ。中国の属国としてしか見られていなかった日本の地位を高めるためというのは、時代背景の中で歴史が作られるということが興味深い。それが政治的であるだけに。でも、その後、これほど一般的に「研究」が続いていったというのが驚き。歴史のロマンと言えばそれまでだけれど…。
投稿者プロフィール
最新の投稿
今日のつぶやき2022.07.03食欲の日曜日 今日のつぶやき2022.06.30マリーゴールドと畑仕事 今日のつぶやき2022.06.19父の日と作業着 歴史コラム2022.06.18後悔するから、論文は書いておこう!