八女(福岡県)が日本の首都になっていたかもしれない。突拍子もない冗談のようだが、実は太平洋戦争中に政府が検討していた歴史的事実だ。「事実は小説より奇なり」とはまさにこのこと。当時の資料をひもとき「八女遷都論」について調べてみた。
↓ 詳しくはこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00010000-nishinpc-soci
>いや~驚いたな。歴史って何が飛び出すかわからないから、本当におもしろいね。この福岡の八女は私の生まれ故郷。八女市と八女郡があって、同じ名前の市と郡がある珍しい地方です。私は八女郡の方で広川町。広川町以外はすべて平成の大合併で八女市になってしまいました。その中心が福島町。商業で栄えた町です。ちなみに私が出た高校は県立福島高校です。ここに戦時中、首都にする計画があったなんて…。幻でもただただ驚き。せっかくだから、記事の中に出てくる白壁の街並みの風景を掲載しましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
歴史記事キュレーション2022.05.26地震で壊滅しては立ち直る、近世「小田原城」は災害大国ニッポンの縮図──世界とつながっている日本の城 第11回
5/26(木) 11:51配信 今日のつぶやき2022.05.23庭…花、花、花ざかり 今日のつぶやき2022.05.22畑仕事せむと励みたり 今日のつぶやき2022.05.21若駒プロ訪問!