今年の冬将軍は手強い

それにしても今日は風が強くて冷たくて、校舎間の移動だけで凍えてしまいそうでした。メディアでも連日報道されているように、日本海側は雪が凄くて、週末にはまた大寒波が訪れるとか、クリスマス大寒波だと言われています。熊本でさえ、一時、車が立ち往生したというニュースもありました。今年の冬将軍は本当に手強そうです。
そんな中でも相変わらず自宅と大学を往復するだけの毎日です。本日は今年の最後の授業でした。4時限までの日本史情報処理が終わって帰ってきたところです。去年までは日本史情報処理はオンデマンドもしくはオンラインが主でしたから、久しぶりの全面的対面授業でした。そうなるとやはり進み方が違いますね。今年の分は予定より早く終わってしまいました(^^;)
行き帰りもほとんど同じ道ですが、今日はちょっと寄り道をして、自宅の近くにある神奈川県立厚木高校の大銀杏を撮ってきました。

まだ青みの残る厚木高校の校門の大銀杏は、色づくのが遅くて、元旦くらいに門の周りが黄色いじゅうたんになります。春の桜とともに近場の名物です。
さて、湘南キャンパスの落葉樹はずいぶんと葉を落としてきました。

陸上競技場の隣のメタセコイアもずいぶんと葉を落として、その透き間から相模大山がみえるようになってきました。それが年の暮れと新年の訪れを告げるシグナルにもなります。本当に自然豊かなキャンパスであることは誇れますね。
ただ、まだ来週、緒形拳さんの資料整理で出校の予定です。何とか資料目録を公開したいですからね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
歴史コラム2023.04.02自治体史の経験から L365Mile
今日のつぶやき2023.04.01あと366マイル
今日のつぶやき2023.03.31合同会社オフィス野の花2周年!
今日のつぶやき2023.03.30春の鹿児島紀行
コメントを残す