授業が始まりました!

いよいよ今日から授業が始まりました。文理共通科目「知識とコミュニケーション」、タイトルは「江戸学と現在社会」です。簡単に言えば、江戸時代の成立が現代社会にどのような影響を与えているのかということを、とくに「個」と「集団」をキーワードとして話を展開していきます。今日は1限目で工学部を対象とした授業でした。この授業は月曜日の1限目に政治経済学部、4限目に体育学部にも開講されています。詳しくは、”レジュメとテキスト(講演・講義)”に、第1回目のガイダンスのPowerPointスライドをPDFに変換したファイルをUpしておりますので、ご覧下さい。
今日は第1回目ですから、次のような質問カードを書いてもらっています。Ⅰ.高校で日本史をどこまで学んだか、Ⅱ.歴史には興味があるか、Ⅲ.なぜこの講義を受講したのか、Ⅳ.江戸時代と聞いてどんなことをイメージするかの4点です。もちろん、政治経済学部と体育学部でも書いてもらう予定です。集計結果はまたお知らせします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
今日のつぶやき2021.02.28如月の終わりも忙しく…
今日のつぶやき2021.02.26史料管理学演習最終日 史資料の力
今日のつぶやき2021.02.25史料管理学演習 北條資料と緒形資料
今日のつぶやき2021.02.24史料管理学演習 古文書解読と曝涼展
コメントを残す