期末試験?定期試験?

今週は期末試験週間です。既報の通り、今年度から100分授業の14回となりましたので、昨年より1週間早くやります。といっても現代教養-基礎教養科目-人文科学における歴史学だけですが…。この科目については、1学期を7回ずつに分けて授業をやると書いておりました。まぁ~クォーター制みたいなもんだと。だから、2回テストをやることになります。1クラスでみれば、違う先生の試験を1回ずつ受けなければならないのです。そうなると、定期試験の期間中にテストはできませんので、授業の最終日か、もしくは小レポートを数回、あるいはミニッツペーパーなどで採点することになります。そうなるともう、期末試験でも定期試験でもない???
ま、いずれにしても試験は試験です。本日は1時限目と2時限目が基礎教養科目ですから、早速、試験です。設問の間違いを学生に指摘されたりして、はじめから遺憾です(^_^;)
試験は、授業で配ったテキストとノートは持ち込み可なのですが、ボロボロになったテキストをみるとちょっと哀しくなりますね…。
投稿者プロフィール

最新の投稿
今日のつぶやき2021.03.05そして足柄へ~武蔵金沢藩米倉家探訪余録~
今日のつぶやき2021.03.05武蔵金沢藩主米倉家 ~秦野・中井そして足柄~
Let's古文書2021.03.02古文書を筆写する その1
今日のつぶやき2021.03.01美男におわす…鎌倉大仏の横顔
コメントを残す