9.11

気が付いてみると、今日は9月11日。そう、2001年に、あの世界を震撼させたアメリカ同時多発テロが起こった日です。あの日のことは、鮮明に覚えています。ちょうどこの前に本学の創立者である松前重義生誕100年を記念した見学旅行があって、私も参加していました。イギリス-イタリア-デンマークと創立者の足跡を辿る旅でした。帰国したのが、9月9日。重陽の節句ですね。明くる10日には台風がやってきて1日遅れたらと言う話をしていたら、この大事件です。台風どころの騒ぎではなかったですね。
私はうちに居て、ずっとテレビをみていました。飛行機がニューヨークの貿易センタービルに突っ込んだということで、てっきり事故だと思っていて、生中継をみていたら、その場で2台目の飛行機が突っ込んでいきます。なんでこんな「事故」が続くんだろうと、時差ボケが治らない頭でそれこそボケっとみていました。その時になってもテロだと思わなかった自分が不思議です。
初めて行ったヨーロッパ旅行と(それ以後は行っていませんが)、だからそれは分かちがたく結びついています。あれから16年ですか…。21世紀になったこの世界は、20世紀よりよくなったのか?AIやネットの普及やらをみると科学技術は進歩したけれど、果たして人類は…どこに行くのでしょうか。
※もっとも印象深かったバチカンはサン・ピエトロ大聖堂にあるミケランジェロ作のピエタ(嘆きのマリア)
投稿者プロフィール

最新の投稿
歴史記事キュレーション2023.01.25盾型銅鏡に蛇行剣だそうです!
今日のつぶやき2023.01.0668年ですか…。
今日のつぶやき2023.01.05年越しそば がめ煮 雑煮 母の味
今日のつぶやき2023.01.03謹賀新年 卯年 三社詣り
コメントを残す