一気に梅雨入りとなりましたね。今もシトシトと雨が降っております。考えてみたら、湘南キャンパスには紫陽花は1株も植えてないのですね。紫陽花は花はきれいだけれど、散らないので茶色く変色してしまいますので、却って手入とか大変なのかも知れません。今日の2時限目は、14号館で「日本近世史基礎演習」の授業です。研究室のあるF館からは5分程度かかります。雨の陸上競技場とサッカー場の間を抜けていきます。
授業は、基本的にレジュメを作って報告させる形式をとります。あと、私の場合は、史料をプロジェクターで映して、いろいろと書き込みながら説明するようにしています。
こちらは授業後の風景ですが、ノートパソコン、プロジェクター、マジックスクリーン、すべて私物です(^_^;)ここには次回から読み始める国立公文書館内閣文庫所蔵の新選組関係史料を翻刻して掲示しております。新選組はあまりにも虚構が多いので、具体的に残っている史料の中で、信用できる一次史料を使って考察してみようというものです。
さて、とりあえず、6月に入って一段落したところで、今年の予定をあげてみました。
①時代考証学会の論文執筆
②文明研究所の論文執筆
③講演3本もしくは4本
④緒形拳氏関係資料の調査と整理
⑤「吉岡由緒書」の翻刻作業
さしあたってはこれくらいでしょうか。もちろん『東海大学七十五年史』の修正やら校正やらもまだまだこれからです。いくつか出した原稿の校正も順次あがってくるでしょう。あ、とにかく明日は、基礎教養科目の採点をしなければなりませんね。最低、2日はかかるかな…。小レポートもあるから、最低3日か…。(^^;)
皆さま、身体に気をつけてこの梅雨を乗り切りましょう!
Amazon.co.jp ウィジェット Amazon.co.jp ウィジェット
投稿者プロフィール
最新の投稿
歴史コラム2023.04.02自治体史の経験から L365Mile 今日のつぶやき2023.04.01あと366マイル 今日のつぶやき2023.03.31合同会社オフィス野の花2周年! 今日のつぶやき2023.03.30春の鹿児島紀行